|
- 科名・属名 :
ウマノスズクサ科 カンアオイ属 注.APG分類でも学名未定(Asarum sp. )
- 特徴 :
葉は卵状三角形で長さ5〜10cmの多年草。
先はやや尖り、基部は心形。表面は暗緑色でやや光沢があり、普通雲紋はない。
花は暗紫褐色、萼筒は筒形で長さ約1cm、径1〜1.5。萼裂片は三角状卵形で開出する。
- 分布・生育地 :
本州(石川県、福井県) (国外:日本固有) 林下
- 花期 : 3〜4月(秋?)
- 撮影月日・場所 :
2006年4月9日 福井県県あわら市 中、以下全て 同 上 (上は拡大写真あり、写真をクリック)
- 撮影記 :
石川県の那谷寺の名のついたカンアオイ。北陸地方に分布しているようであるが、どんな花か分からないまま北陸本線の小さな駅に降りたった。
クマが出てきそうな荒れた狭い山道を進む。林下は草も落ち葉も地面にベッタリ張り付き、雪どけけしたばかりのようだ。
道がなくなり引き返そうかと思ったあたりで、やっとカンアオイの葉を見つける。エチゼンカンアオイにも似ているが、クロヒメカンアオイにも似た感じの花だった。
「福井県植物誌」などによれば、この花はヒメカンアオイ系で春咲、茎は緑色とあるので、中の写真はそうと思われるが、上の写真は茎が匍匐し長く伸びているので、ひょっとしたら、同地域に分布するというセノビカンアオイかもしれない。
同じ科の仲間の花
|