サカワサイシン(佐川細辛)

Heterotropa sakawana


サカワサイシン

  • 科名・属名 :
     ウマノスズクサ科 カンアオイ属
     注.APG分類では、学名(Asarum sakawanaum var. sakawanaum)

  • 特徴 :
     葉は楕円形〜広卵形で、長さ6〜12cm、幅4〜7cmの多年草。
     先は鋭頭、基部は深い心形。質は厚く暗緑色でやや光沢があり、雲紋が多く、表面の脈上と縁に短い毛がある。葉柄は長さ6〜15cmと長い。
     花は白色を帯びた淡紫色、萼筒は半球形で長さ、径とも約1cm、上部は著しく括れる。内側には18本の高い隆起線がある。萼裂片は卵状長楕円形で斜めに伸び、長さ2〜3cm、先は鈍頭、上面は暗紫色で光沢があり、縁は白色または淡黄色の縁取られる。基部にはシワ状に隆起した襞がある。雄しべは12個、花柱は6個。

  • 分布・生育地 :
    四国(高知県中〜西部) (国外:日本固有)
     低山の林下 

  • 花期 :  4〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     1994年5月1日  高知県
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     下・花    同  上

  • 撮影記 :
     オナガカンアオイホシザキカンアオイという萼片の長いタイプにつながる分布をしていて、前2種より東の地域に分布している。
     カンアオイは、大きく分けて秋〜冬に咲くタイプと春先咲くタイプがあり、この種は後者で、GWの頃には両方のタイプの花が見られる。
     この花は、高知県中部の市街地のそばの低山で撮影した。
     この年のGWは、高知県を西から東まで横断して、色々な種類のカンアオイを目にすることができ、それぞれの違いを堪能した。

  • 同じ科の仲間の花
花