オオチャルメルソウ(大哨吶草)

Mitella japonica


オオチャルメルソウ1

  • 科名・属名 : ユキノシタ科 チャルメルソウ属

  • 特徴 :
     草丈20〜40cmの多年草
     根茎は直立または斜上し、根出葉を束生する。
     葉は長卵形〜長三角状卵形で、長さ1〜10cm、幅1〜8cm。普通浅く5裂し、基部は心形、縁には不揃いの鋸歯がある。両面に長毛と短腺毛があり、裏面は時に紅紫色を帯びる。葉柄は3〜15cm、短腺毛を密生し、長毛も混じる。托葉は左右に分かれ、長い縁毛がある。
     雌雄両全性異株で、花は花茎の上部に多数つく。花茎には短腺毛があり、花柄は長さ1〜4mm。花弁は羽状に5〜9裂し、紅紫色〜淡黄緑色で、外面に腺点があり、花時には平開する。萼筒は浅い倒円錐形、萼裂片は広三角形で、花時は平開する。雄花では裂開前の葯は鮮黄色、雌花では葯は発達せず、裂開しない。花柱は極めて短く、先端は2〜4裂する。
     果実(刮ハ)は花柱間で縫合線に沿って裂開する。種子は長楕円形、長さ約1.1mm、種皮は褐色で、微小な縦の隆条がある。

  • 分布・生育地 :
     本州(紀伊半島)四国、九州 (国外:日本固有)
     山地の渓流沿いの林下

  • 花期 :   4〜5月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1985年5月1日  大阪府金剛山
     中上・全体2 2022年4月24日  大分県別府市
     中中・全体3(群生) 2003年3月29日  福岡県古処山
     (上、中上、中中は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花1(紅紫色) 2003年3月29日  福岡県古処山
     左下・花2(淡黄緑色) 1985年5月1日  大阪府金剛山
     右下・葉 2011年4月24日  熊本県菊池市

  • 撮影記 :
     初めての出会いは、大阪の金剛山。ミヤコアオイを探しに出かけた際、湿った石垣に咲いていた。
     それまでコチャルメルソウしか見ていなかっただけに、なるほどオオチャルメルだと思った。
     その後いろいろな種類のチャルメルソウの仲間を見たが、この花が特別大きいというわけでもない。
     花も紅紫色や淡黄緑色と色々ある。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
オオチャルメルソウ2

オオチャルメルソウ3(群生)

花(紅紫色)

花(淡黄緑色)