ヤクシマホシクサ(屋久島星草)

Eriocaulon hananoegoense


ヤクシマホシクサ

  • 科名・属名
  • : ホシクサ科 ホシクサ属

  • 特徴

  •  草丈2cm程度の1年草。
     全体が矮小で、葉は線形で長さ1.5〜2cm。
     頭花は2cm程度の花茎の先につき、径約2mm。総苞片は4個程度、卵形で鈍頭、長さ約2mm、花床に毛はない。
     雄花は萼は仏炎苞状に合着、上部は3浅裂し、花弁は上部の3裂片を除き合着、裂片の内側に黒腺がある。雌花は萼が雄花同様合着っするが、花弁3個は離生し、内面に白色の長毛、上部に黒腺がある。

  • 分布・生育地

  •  九州(屋久島)  湿地

  • 花期
  • : 8〜9月

  • 撮影月日・場所

  •  2006年9月3日 鹿児島県屋久島
     下・花   同 上

  • 撮影記

  •  屋久島宮之浦岳登山は、花之江河から屋久島らしい湿地性の矮小な植物が顔を見せ始める。
     湿原や道端の湿地にコケスミレヒメウマノアシガタイッスンキンカなどの小さな花が次から次へと現れて、なかなか前に進めない。
     そんな中、花が目立たないので見逃し勝ちであるが、花茎の長さが2cmにも満たないこの花も一緒に生えている。

    同じ科の仲間の花
花