|
- 科名・属名 : イネ科 トリコグサ(ネズミシバ)属
- 特徴 :
草丈15〜25cmの多年草。
密な株を作る。
葉は針形で内に巻き、鞘口近くに長毛がある。
花序は10〜15cmの花穂となり、細くて直立し、片側のみに2列に小穂をつける。小穂は無柄で主軸に圧着し、長さ5〜7mm。鉛色を帯び、光沢があり、3〜4個の小花を含む。護頴の芒は長さ1〜2mmと短く、真直ぐに伸びる。
フクロダガヤに似るが、護頴の芒が短く、膝折れしないなどの違いがある。
- 分布・生育地 :
九州(長崎・平戸島) (国外:朝鮮) 山地の岩上
- 花期 : 8〜11月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2018年6月16日 長崎県平戸市 中・全体2、下・花序 同 上 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
- 撮影記 :
この島固有のキンポウゲ科の花の撮影に長崎県の平戸島を訪れた。
この島はイトラッキョウやチョウセンノギクなどの秋の花が有名で、秋には何度か訪れたことがあったのだがこの時期は初めてだった。
林下の岩場で目的の植物を撮影し、ついでにと山頂まで登ると、岩場にこの植物が生えていた。
まだ花の時期ではなく蕾の状態だったが、大陸系のイネ科植物で日本ではこの島にしか知られていないので、未開花であったが撮影した。
同じ科の仲間の花
|