ヒメゴウソ(姫郷麻)

Carex phacota


ヒメゴウソ1

  • 科名・属名 :
     カヤツリグサ科 スゲ属(アゼスゲ節)

  • 特徴 :
     草丈30〜60cmの多年草。
     根茎は短く、茎を叢生する。基部の葉鞘は葉身がなく、褐色で少し糸網がある。
     葉は幅2〜6mm、全体粉緑色を帯びる。
     小穂は3〜5個、頂小穂は雄性、線形で長さ2〜5cm、側小穂は雌性、円柱形で長さ2〜6cm、幅3〜4mm、下方のものは柄があって垂れる。雌小穂は先端部に短く雄花部がつくことが多い。
     雌鱗片はさび色で果胞より短く、凹頭〜鈍頭、芒端に終わる。
     果胞は広楕円形で扁平、長さ2.5〜3.5mm。灰褐色〜暗褐色、脈がほとんどなく、乳頭状の突起を密生し、嘴は短く口部は凹形。
     痩果は倒卵形で断面はレンズ状、長さ約2mm、柱頭は2岐。

  • 分布・生育地 :
     日本全土 (国外:朝鮮、中国、東アジア〜インド)
     低地〜低山地の湿地、池端

  • 果(花)期 :   5〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2017年6月17日  神奈川県箱根
     中1・全体2、以下雌鱗片・果胞を除き全て    同  上
     (上、中1は拡大写真あり、写真をクリック)
     中4〜左下、雌鱗片・果胞 2018年6月5日    同  上

  • 撮影記 :
     神奈川県の箱根に花撮影に出かけた。箱根は外国人観光客に人気の場所で、バスの乗客も半分近くが外国人だ。
     それでも、hanamistが目指す場所は観光地ではないので、外国人どころか人っ子一人見かけない。
     目的の花は湿地の縁、湿った草地に穂を下げていた。辺りにはサンショウバラが満開だった。
     ゴウソに似ているが、それに比べるとヒメ(姫)に名の通りホッソリしていた。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
ヒメゴウソ2

雄・雌小穂

雌小穂

雌鱗片・果胞

雌鱗片

果胞