コクラン(黒蘭)

Liparis nervosa


コクラン1

  • 科名・属名 : ラン科 クモキリソウ属

  • 特徴 :
     草丈15〜30cmの多年草。
     偽鱗茎は球状にならず円柱形、前年の茎が枯れずに残る。
     葉は2〜3枚根元につき、葉身はゆがんだ広楕円形、長さ5〜12cm、幅2.5〜5cm。先は鋭頭で、葉脈の間が広く、水平に広がる。
     花はまばらで総状に5〜10個つき、暗紅紫色〜暗紫色。側萼片は狭長楕円形で鈍頭、長さ5〜6mm。側花弁は倒披針状線形、萼片と同長で鈍頭。唇弁はくさび状倒卵形で萼片と同長、中央が凹んで反曲し、基部の2個の突起は針状で鋭頭。蕊柱は淡緑色でせり出し、長さ約3mm。葯は広卵形で2室、花粉塊は卵形で黄色。
     果実(刮ハ)は根棒状紡錘形、柄があって直立し、長さ2〜2.5cm。

  • 分布・生育地 :
     本州(福島県以南)〜沖縄 (国外:韓国(済州島)、台湾)
     暖温帯の常緑樹林下

  • 花期 :   6〜7月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1996年7月20日  千葉県山武郡
     中上・全体2(赤軸) 2011年7月14日  高知県安芸郡
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・花序 1986年7月13日  神奈川県横須賀市
     中下・花 2019年7月24日  静岡県熱海市
     左下・果実(赤軸) 2020年6月23日  宮崎県宮崎市
     右下・葉 2019年7月24日  静岡県熱海市

  • 撮影記 :
     海岸近くの常緑広葉樹林下に多く、杉などの植林下でも咲いている。
     同じ仲間のユウコクランシマササバランとそっくりである。
     この花の方が北の寒い地方まで分布しているため、花数が少なく、草丈も小さいと考えられないだろうか。
     比較的普通種のランであるが、2011年、小笠原でこのランを見た時、「小笠原植物図譜」にこの花が分布が記されていなかったため、何か知らないランかと思って一杯撮影してしまった。
     また、高知県では花軸が赤黒色の花に出会ったが(中上の写真)、関東では緑色の花軸のものしか知らなかっただけにびっくりした。
     品種としての記載はないが、地元の方は「クロジクコクラン」と呼んでいた。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
コクラン2(赤軸)

花序

花

果実(赤軸)