|
- 科名・属名 : ラン科 ツレサギソウ属
注.APG分類では、学名(P. ophrydioides var. monophylla f. australis)、他に(P. ophrydioides var. australis)の考え方もある
- 特徴 :
草丈10〜30cmの多年草。
葉は数個やや疎らにつき、最下の葉は広線形〜線形、長さ3.5〜5.5cm、幅1〜2cm。
花は茎頂に5〜15個が総状につき、淡黄緑色で下向きに咲く。背萼片は披針形、側萼片は線状披針形、側花弁は斜卵形。唇弁は広い線形、長さ6〜10mm。
キソチドリの変種で、葉が細長くなる点が異なるが、葉の幅は個体差が大きい。
- 分布・生育地 :
本州(関東地方南部)〜九州 (国外:日本固有) 亜高山帯樹林下
- 花期 : 7〜8月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2003年8月3日 長野県木曽郡 中・全体2、以下全て 同 上 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
- 撮影記 :
キソチドリの品種(変種?)で葉の細い所が相違点で、写真でも葉の細いことがよくわかる。
長野県の木曽谷にヤクシマヒメアリドオシランを撮影に行った際、林道脇に点々と咲いていた。
こんな場所で見られるとは思っていなかったので、大喜びして撮影した。花期は少し早めだった。
同じ科の仲間の花
|