ヤクシマヒロハテンナンショウ(屋久島広葉天南星)

Arisaema longipedunculatum var. yakumontanum


ヤクシマヒロハテンナンショウ

  • 科名・属名

  •  サトイモ科 テンナンショウ属

  • 特徴

  •  草丈20〜40cmの多年草。
     葉は1個で、5〜7個の小葉からなる。小葉は狭卵形〜長楕円形。
     仏炎苞は花茎が7〜32cmと長く、葉の上につく。仏炎苞は淡緑色で紫色の斑点入り、筒部は長さ3〜3.5cm、舷部は卵形〜三角状卵形で長さ4〜7.5cm。
     付属体は太く、径3〜7mm。

  • 分布・生育地

  •  山地  屋久島の高地

  • 花期
  • : 5〜6月

  • 撮影月日・場所

  •  2006年5月29日 鹿児島県屋久島
     アップ  同 上

  • 撮影記

  •  平地では曇りだった天候も登るにつれてガスとなり、標高1500mを超えると雨交じりのガスとなった。
     それでも時々ガスが切れ、ヤクシマシャクナゲの紅白の花が目に入る。
     ふと足元に小さなテンナンショウが花をつけていた。林道際にあったヤクシマテンナンショウと大分感じが違う。全体に小型で葉の数も少ないこの花だった。
     屋久島でも高地でしか見られない。

    同じ科の仲間の花
花アップ