ハナシュクシャ(花縮沙)

Hedychium coronarium


ハナシュクシャ1


  • 科名・属名 : ショウガ科 ハナシュクシャ属

  • 特徴 :
     草丈1〜2mの多年草。逸出帰化。
     葉は互生し、葉身は長楕円形で長さ22〜55cm、幅6〜10cm。先は鋭尖形で基部には長い葉鞘がある。表面は光沢があって無毛、裏面は淡茶色の長毛が密生する。
     花は白色で(黄色もあるようだ)、花弁のように見えるのは仮雄蕊。
     花は茎頂に長さ15cm、幅4cm程度の花穂となり、花被片は6個、白色で芳香があり、径8〜11cm。内花被の上弁は深い凹形で基部は淡黄緑色を帯びる。花筒は長さ約6cm。苞は倒卵円形で重なってつく。

  • 分布・生育地 :
     逸出帰化(インド、マレーシア原産) 
     やや湿った場所

  • 花期 :  6〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2005年6月12日  沖縄県西表島
     中上・全体2 2015年10月8日  沖縄県国頭郡
     中下・全体3 2022年9月15日  神奈川県川崎市
     (上、中上、中下は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下・花、右下・葉2 2015年10月8日  沖縄県国頭郡
     右上・葉1 2022年9月15日  神奈川県川崎市

  • 撮影記 :
     ショウガ科の植物で、花のない葉の状態では、ミョウガアオノクマタケランなどに似ている。
     夏に西表島の林縁の湿った草むらに、白い清楚な花を咲かせていた。沖縄では所々で逸出しているものを見かける。
     花には芳香があり、観賞用や香水の原料などに使われているようだ。

  • 葉1

    葉2

    同じ科の仲間の花
ハナシュクシャ2

ハナシュクシャ3

花