イワハリガネワラビ(岩針金蕨)

Thelypteris musashiensis


イワハリガネワラビ1

  • 科名・属名 : ヒメシダ科 ヒメシダ属

  • 特徴 :
     草丈30〜60cmの夏緑性シダ。
     根茎は斜上し、毛と鱗片がある。
     葉は2回羽状深裂、葉身は三角形〜三角状長楕円形で先は鋭頭〜鋭尖頭、長さ(14-)21〜29(-35)cm、幅(10-)13〜18(-21)cm。側羽片は長楕円状披針形〜狭長楕円状披針形、長さ(5.6-)7.5〜9.5(-11)cm、幅(0.9-)1.6〜2(-2.3)cm、5/6くらいまで切れ込み、基部は最下のものでくさび形、その他は切形、ほぼ無柄。小羽片は長楕円形、長さ(0.4-)0.5〜0.6cm、幅(0.2-)0.3(-0.4)cm、先は円頭〜鈍頭、縁は全縁〜波状縁で有毛。質は草質で淡黄緑色、各軸には半透明の単細胞毛がある。
     葉柄は淡緑色で基部は褐色を帯び、長さ(13-)18〜25(-31)cm。葉柄基部には三角状長楕円形で茶褐色の鱗片が多く、全体に疎らに半透明の単細胞毛がある。
     胞子嚢群は裂片の中肋と辺縁の中間、主脈の両側に2列に並び、円形で径(0.8-)0.9〜1.1(-1.2)mm、包膜は円腎形で表面は半透明の短い多細胞毛が疎らにある。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州 (国外:朝鮮、中国)
     山地の岩場

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2017年7月28日  東京都御岳山
     中・全体2、以下全て    同  上
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下 年月日  
     右下 年月日  

  • 撮影記 :
     下界は35度近い暑さだが、沢沿いの渓谷は滝の飛沫もあって気持ちいい涼しさだ。
     岩に垂れ下がって咲く目的の植物を撮影し、ひとまずホッとして辺りの花を捜す。
     タマガワホトトギスの花を撮影し、横の岩場を見るとこのシダが生えていた。
     ハリガネワラビかと思ったが、生育環境や葉柄、葉柄基部の色などから本種と判断した。

  • 基部鱗片

    その他のシダ
イワハリガネワラビ2

胞子嚢群

胞子嚢・羽軸