コバザケシダ(小葉裂?羊歯)

Thelypteris taiwanensis


コバザケシダ

  • 科名・属名 : ヒメシダ科 ヒメシダ属

  • 特徴 : 草丈1〜1.3mの常緑性シダ。
     根茎は直立し塊状で葉を叢生する。
     葉身は広披針形で2回羽状中裂し、長さ50〜80cm、幅30cm。最下羽片の下に退化した羽片の痕跡が耳状となってつく。羽片は葉縁と中軸の中間近くまで切れ込み、基部は広いくさび形から切形、裂片は長楕円形で円頭〜鈍頭、全縁。質は紙質、緑色〜暗緑色で有毛。羽軸の基部に肉質の通気孔がある。葉柄は長さ約50cm、わら色で鱗片と毛が疎らにある。
     胞子嚢群は裂片の辺縁と中肋の中間かやや中肋寄りにつき、包膜は円腎形で径約0.6mm、疎らに毛がある。

  • 分布・生育地 :
     九州(奄美大島以南)〜沖縄
     川沿いの湿った林下

  • 撮影月日・場所 :
     2013年3月17日  沖縄県国頭郡
     中・胞子嚢群以下全て    同  上

  • 撮影記 :
     クニガミサンショウヅルを求めて分け入った渓谷、残念ながら花は咲き始めたばかりで蕾の株がほとんどだった。
     更に進むと両側が開け、沢沿いの林下にこのシダが点々と生えていた。
     本土でこの手のシダを見ても似たような種類が多く同定に苦労するが、沖縄ではこういういわゆるシダらしい形をしたシダは比較的少ないので割りに判りやすい。
     ただ同じように、葉柄の基部に痕跡状の羽片がつき、羽軸の基部に肉質の通気孔があるオオイブキシダという似たシダがあるので間違えないようにしなければならない。

  • 葉柄基部の退化羽片

    その他のシダ
胞子嚢群

葉表