カラクサイヌワラビ(唐草犬蕨)

Athyrium clivicola


カラクサイヌワラビ

  • 科名・属名 : イワデンダ科 メシダ属

  • 特徴 :
     草丈30〜80cmの夏緑性シダ。
     根茎は直立または斜上し、葉を叢生する。
     葉身は長楕円状広披針形〜三角状卵形、2回羽状複生〜3回羽状浅裂、長さ(12-)24〜37(-46)cm、5〜8対目の側羽片より上は急に狭まり、急鋭尖頭(やや尾状)になる。
     側羽片は卵状披針形〜長楕円状披針形、長さ(7.8)9.4〜13(-16)cm、幅(3.0-)3.3〜4.1(-5.4)cm、長鋭尖頭で葉柄は0.6〜0.9cm。小羽片は卵状長楕円形〜長楕円形、長さ(1.3-)1.5〜1.8(-2.0)cm、幅(0.7-)0.8〜1.0(-1.2)cm、基部前側の円頭の耳片は特に発達し、羽軸にかぶさることが多い。先は円頭〜鈍頭、辺縁は粗い鋸歯縁か浅裂。
     葉柄は普通葉身より短く、長さ(17-)20〜29(-38)cm、淡緑色〜淡紅紫色で基部に鱗片がある。鱗片は最基部では密にそれより上ではごく疎らにつき、狭披針形〜線状披針形、長さ(4.7-)6.1〜8(-9.5)mm、褐色〜黒褐色で辺縁部は淡色。
     胞子嚢群は小羽片の中肋近くにつき、長楕円形で長さ(1.6-)1.9〜2.3(-2.6)mm、包膜は三日月形〜長楕円形で鉤形のものはほとんどなく、ほぼ全縁時に波状縁。

  • 分布・生育地 :
     北海道(やや稀)〜九州(屋久島まで) (国外:朝鮮、中国)
     山地のやや湿った林下

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2015年7月5日  広島県広島市
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・胞子嚢群、以下全て    同  上

  • 撮影記 :
     広島市の山間部、広い谷間の平坦部はほとんどがスギの植林地、湿度が高いせいかシダの宝庫だった。
     同行の花仲間はシダに詳しく、出てくるシダの名前を次々教えてくれるが、メモに撮影にと忙しい。
     なかなか同定の難しいイヌワラビの仲間もミヤコイヌワラビホソバイヌワラビなどが見られ、比較して見ることができた。
     小羽片基部前側の耳部が大きく、羽軸にかぶさることが多いのが見分ける際のポイントの一つである。

  • 葉柄基部鱗片

    その他のシダ
胞子嚢群

葉表