フモトカグマ(麓かぐま)

Microlepia pseudostrigosa


フモトカグマ1

  • 科名・属名 : コバノイシカグマ科 フモトシダ属

  • 特徴 :
     草丈70〜110cmの常緑性シダ。
     根茎は長く匍匐し、径(2.8-)3.7〜4.9(-6.5)mm、鱗片はない。
     葉は2回羽状複生、葉身は広卵状披針形〜長楕円状披針形で鋭先頭(やや尾状に伸びる)、長さ(36-)44〜54(-61)cm、幅(20-)21〜24(-28)cm。側羽片は披針形で(20-)30〜35(-41)対、長さ(11-)13〜15(-18)cm、幅(2.2-)2.5〜3.2(-4)cm、最下羽片は短い。小羽片は長さ(0.8-)1.2〜1.7(-1.9)cm、幅(0.7-)0.8〜1(-1.1)cm、裂片は基部で独立し羽軸に流れて翼を作らず、鈍頭〜鋭頭で鈍鋸歯縁。質は厚い草質、暗黄緑色〜緑色。葉柄は表側は淡緑色、裏側は淡褐色。
     葉柄は向軸側(表側)は淡緑色、背軸側(裏側)は淡褐色、長さ(21-)33〜46(-56)cm。鱗片はなく、毛は基部で密にあり淡褐色、それ以外では淡褐色の多細胞毛が、向軸側の軸上(葉軸の先端寄り、羽軸、葉脈)にあり、背軸側では葉軸、羽軸、葉脈の脈上に密にある。  胞子嚢群は裂片の辺縁から0.5〜1mm程度内側につき、円形〜扁楕円形。包膜はポケット状で、長さ、幅とも約1mm、波状縁で毛が多い。

  • 分布・生育地 :
     本州(伊豆諸島、関東地方南部、東海地方) (国外:朝鮮)
     山地林下

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2015年3月20日  神奈川県南足柄市
     中上・全体2 2022年10月22日    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・葉表 2015年3月20日    同  上
     左下・胞子嚢群    同  上
     右上・葉柄基部 2022年10月22日    同  上
     右下・葉柄上部    同  上

  • 撮影記 :
     前日かなりの雨が降ったせいか、明るい杉林の下草はびっしょり濡れていた。
     関東地方南部〜愛知県にかけての比較的狭い範囲にしか分布しないこのシダ、見つけ難いかと思ったが割合簡単に見つかった。
     フモトシダイシカグマの中間の性質を持っているが雑種ではないようで、葉が羽状複生であることからフモトカグマとは分けられ、羽軸の表面に毛があること、包膜の前縁が裂片の辺縁より少し内側に着くことなどで異なっている。

  • 葉柄基部

    葉柄上部

    その他のシダ
フモトカグマ2

葉(表)

胞子嚢群