ヒイメイワトラノオ(姫岩虎之尾)

Asplenium capillipes


ヒイメイワトラノオ

  • 科名・属名 : チャセンシダ科 チャセンシダ属

  • 特徴 :
     草丈3〜8cmの常緑性シダ。
     根茎は斜上〜直立し、鱗片をつける。
     葉は1〜2回羽状複生、葉身は広楕円状披針形〜長楕円状披針形、先は鈍頭〜鋭頭、長さ(1.6-)2.2〜3(-3.5)cm、幅(0.7-)1〜1.2(-1.4)cm。側羽片は(4-)5〜7(-8)対、広卵形、長さ(0.4-)0.5〜0.6(-0.7)cm、幅(0.3-)0.4〜0.5(-0.6)cm、最終裂片は鈍頭〜鋭頭、辺縁は頂点側の切れ込みを除き全縁。質は薄い草質で緑色。葉軸上、羽片の基部に無性芽をつける。
     葉柄は緑色、長さ(0.8-)1.5〜2.5(-3.2)cm。鱗片は基部のみあり、褐色〜黒褐色で披針形、長さ(1.1-)1.3〜1.8(-2.2)mm。
     胞子嚢群は裂片の中肋寄りに1〜数個つき、長楕円形で長さ(0.7-)1.1〜1.4(-1.8)mm。

  • 分布・生育地 :
     北海道(釧路、日高)、本州(秋田県以南)〜九州(熊本県) (国外:中国、台湾、南アジア)
     山林下の湿った石灰岩上

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2010年5月4日  静岡県浜松市
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     下・胞子嚢群    同  上

  • 撮影記 :
     今は浜松市に編入されている静岡県西部の山奥、谷沿いの廃道のような道を歩く。
     シダに詳しい地元の先輩から教えられ、タキミシダのような珍しいシダなどを撮影しながら道の終点まで行くと、岩上に生えていたこのシダが本種と教えられた。
     イワトラノオを小さくしたようなシダで、葉身に比べ葉柄が長いことや、羽片の基部に無性芽がつくことなどが特徴であると教えられたが、無性芽は見当たらなかった。
     そのため、本種ではなくイワトラノオかも知れないといわれたが、一応本種としてアップしておく。間違っていれば教えていただきたい。

  • その他のシダ
胞子嚢群