ヒロハウラジロヨモギ(広葉裏白蓬)Artemisia koidzumii |
|
草丈35〜100cmの多年草。 茎は叢生し、灰白色の毛を密生する。 茎の中部の葉は、倒卵形で長さ4.5〜18cm、幅3〜11cm。質は厚く、羽状に中裂し、裂片の先は鈍頭。表面のくも毛は落ちるが、裏面の灰白色の毛は残る。 頭花は円錐花序に多数つき、径約4mm。総苞は密にくも毛がある。 別名 オオワタヨモギ 北海道 海岸の草地、岩場 1992年8月8日 北海道知床半島 中 2013年8月23日 北海道白糠郡 下左・花 同 上 下右・葉裏 2014年7月10日 北海道知床半島 8月に入り、やっと名物の海霧も少なくなった根室半島は、すっかり秋の装い。 夏、エゾゴゼンタチバナの見られた海岸草原は、シコタンヨモギやムラサキベンケイソウなど、珍しい花が今を盛りと咲いている。 この花もその一つで、灰白色の毛が多いことで、何となく白っぽく見える。特に茎や葉裏に毛が多く、下右の写真のように葉裏は真っ白だ。 北海道東部の海岸は、他ではあまり見られない千島列島に続く北方系の花が咲き、いつ行っても何かしら変わった花が見られ、何度も訪れたくなる場所だ。 同じ科の仲間の花 |
|