ユキバヒゴタイ(雪葉平江帯)

Saussurea chionophylla


ユキバヒゴタイ1

  • 科名・属名
  • : キク科 トウヒレン属

  • 特徴

  •  草丈4〜10cmの多年草。
     根生葉や下部の葉は卵心形で地表に接するように広がり、長さ4〜12cm。硬くて縁には鋸歯があり、裏面は白い綿毛が密生し、基部はハート形。
     頭花は密な散房状で3〜11個がくっついてつき、淡紫色で径約1.5cm。小花は全て筒状花。総苞は筒形で、径約1cm、総苞片は5列、外片は卵形で鋭尖頭。

  • 分布・生育地

  •  北海道(夕張岳、日高山地)
     蛇紋岩、カンラン岩地

  • 花期
  • : 7〜8月

  • 撮影月日・場所

  •  1982年8月8日 北海道夕張岳
     下 1981年7月19日   同 上

  • 撮影記

  •  北海道の花の山として名高い夕張岳には、1980年代を中心に何度か訪れた。
     当時は一部の蛇紋岩地を除きロープなどの立入制限はなく、花を求めて色々な場所を歩き回った。
     そんなに苦労せずの多くの固有種が見られ、ユウバリコザクラエゾミヤマトラノオは崩壊した砂礫地に、ユウバリソウとこの花は風衝地にに多く見られた。
     最近は登山者の踏みつけ防止のため、こういう蛇紋岩地は全て立入禁止になっているようだ。
     登山者の増から高山植物を守るためには止むを得ないとは思うが、まだ見たい花があるにもかかわらず、どうも行く気がわいてこない。

    同じ科の仲間の花
ユキバヒゴタイ2