|
- 科名・属名 : モクセイ科 イボタノキ属
- 特徴 :
高さ1〜3mの落葉低木。
葉は対生し、葉身は広卵形〜卵状楕円形、長さ3.5〜4cm、幅2〜2.5cm。質は厚く、裏面にやや毛が多い。
花は新枝の先に長さ4〜7cm、幅1.5〜2cmの円錐花序となって多数つき、花冠は白色でやや小さく、長さ6〜7mm、先は4裂する。筒部は細く、裂片の長さの1.5〜2倍の長さがある。雄しべは2個、花冠から突き出る。
果実はほぼ球形、径7〜8mm、紫黒色に熟す。
- 分布・生育地 :
本州(関東地方南部) (国外:日本固有) 山地
- 花期 : 6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2012年6月15日 千葉県君津市 中上・全体2 2019年7月13日 千葉県安房郡 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花序1 2012年6月15日 千葉県君津市 左下・花序2 2019年7月13日 千葉県安房郡 右上・葉 同 上
- 撮影記 :
キヨスミギボウシを求めて入った千葉県の山中、沢沿いの林道を歩きながら探す。
道を少し外れ草叢に踏み込むとすぐにヤマビルが取り付いてくる。それもほんのわずかの間でも数匹が長靴についている。
早々に引き上げにかかる途中、道端の白いイボタに気がつき撮影した。
イボタノキと思ったが、葉が広卵形で先もやや尖り、花冠も細い、調べるとこの花ようだが・・・。
図鑑ではミヤマイボタの変種で、葉が広卵形〜卵状楕円形と大きくずんぐりして厚く、花序が4〜7cmで幅が細長いのが特徴とされている。
同じ科の仲間の花
|