|
- 科名・属名 : フウロソウ科 フウロソウ属
注.APG分類では、学名(G. onoei var. onoei f. ezoense)
- 特徴 :
草丈30〜50cmの多年草。
茎や葉柄には開出する粗い毛がある。
葉は腎形、幅5〜12cm、掌状に深く切れ込み、裂片の切れ込みが深く、鋸歯は鋭い。表面は無毛で、裏面脈上だけに開出毛がある。
花は直径2.5〜3cm、濃青紫色〜濃紅紫色で、萼片には腺毛が密生する。
タカネグンナイフウロとは品種関係にあり、葉が深く切れ込んで鋸歯が鋭く、裏面脈上だけに開出毛があり、花色がより濃色であることが異なる。
- 分布・生育地 :
北海道(石狩、夕張、十勝山地) (国外:日本固有) 亜高山帯〜高山帯の草地
- 花期 : 6〜8月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1994年6月15日 北海道崕山 中・全体2 1986年6月28日 同 上 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック) 左下・花 1994年6月15日 同 上 右下・葉 同 上
- 撮影記 :
今は入山が制限されている北海道の崕山、石灰岩の奇峰が連なる山容と植物相の豊かさに惹かれて2度登った。
2度とも好天に恵まれ、まともな登山道もないハードな山行だったが、今では楽しい思い出である。
彼方に芦別岳を望む稜線には、ホテイアツモリソウやオオヒラウスユキソウが見られ、濃紅紫色のこの花も咲いていた。
同じ科の仲間の花
|