コウヤミズキ(高野水木)

Corylopsis gotoana


コウヤミズキ1

  • 科名・属名 : マンサク科 トサミズキ属

  • 特徴 :
     高さ2〜3(−5)mの落葉低木。
     樹皮は灰褐色で、若枝は無毛。
     葉は互生、葉身は卵状楕円形〜卵円形、長さ5〜11cm、幅3〜9cm。先は短く尖り、基部は心形、縁には先が芒状になった浅い鋸歯がある。表面は無毛か軟毛が散生し、裏面はやや白色を帯び、伏した長毛が散生し、特に脈上に多い。葉柄は長さ0.5〜2cm。托葉は披針形、長さ1.5〜2cm。
     花は葉の展開前に長さ3〜4cmの花序を下垂し、黄色の花を4〜5個つける。花序軸は節に長軟毛が散生する他は無毛。花弁は5個、狭倒卵形で下部は柄となり、長さ9〜11mm。萼筒は鐘形、長さ約1mmで無毛、先は5裂し、裂片は披針形で先はやや尖り、長さ約2mm。雄しべは長さ8〜9mm、、葯は赤色。仮雄しべは中ほどまで2裂する。子房は無毛。
     果実(刮ハ)は球形、径7〜8mm、無毛。種子は楕円形で、長さ3〜4mm。

  • 分布・生育地 :
     本州(山梨県西部、長野県南東部、愛知県以西)、四国、九州 (国外:朝鮮)
     山地の岩地

  • 花期 :   3〜4月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2015年4月23日  長野県木曽郡1
     中・全体2    同  上2
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下・花、右下・若葉    同  上

  • 撮影記 :
     花仲間と長野県南部にスミレ類の撮影に出かけた。
     少し標高の高い山間部はまだ黄緑色の若葉が開き始めたばかり、コバノミツバツツジも満開だ。
     そんな中、まだ葉が開く前の枝に、黄色の花をつけた花序が垂れ下がっているのを見つけた。
     少し標高の下がった場所では、花だけでなく少し葉も開き始めていた。
     以前高知で見たトサミズキの花に似ているが、長野県南部にこの仲間の花が分布しているとは知らなかった。
     帰って調べると本種で、キリシマミズキに似ているが、雄しべの長さが花弁とほぼ同長で、葯の色が赤色であることなどが異なっている。

  • 葉(若葉)

    同じ科の仲間の花
コウヤミズキ2

花