アカバナスミレ(赤花菫)(通称)

(学名未定)


アカバナスミレ1

  • 科名・属名
  • : スミレ科 スミレ属

  • 特徴

  •  草丈5〜10cmの多年草。
     葉はナンザンスミレによく似て5裂に裂け、裂片の幅はやや広い。中には3裂タイプもある。
     花は直径1.5〜2cmで、紅紫色〜淡紅紫色。側弁は有毛。
     ナンザンスミレとも違い、エイザンスミレヒゴスミレとも違うまだはっきりしていないスミレである。

  • 分布・生育地

  •  九州(北部)、中国地方(?)
     落葉樹林下の湿った所

  • 花期
  • : 4月

  • 撮影月日・場所

  •  2005年4月29日 佐賀県
     中、下  同 上

  • 撮影記

  •  九州の北部に何ケ所かの産地が知られ、最近中国地方でも似たような花が発見されたという、まだ正式に学名の付けられていないスミレである。
     別の花の撮影が目的で、九州のある山に出かけた。ここに本種があることは知っていたが、GWという遅い時期にもかかわらず、運良くわずか2株だけ咲き残っていた。
     ひどく得した気になり撮影したが、どんな素性のスミレなのか、早くはっきりしてほしい花である。

    同じ科の仲間の花
アカバナスミレ2

花アップ