|
- 科名・属名 : スミレ科 スミレ属
注.APG分類では、学名(V. sacchalinensis var. sacchalinensis)
- 特徴 :
草丈10〜25cmの多年草。
有茎種。地下茎は横に這い、肥厚して木化する。茎は数本が叢生し、分枝する。br>
根出葉は円心形、長さ2〜6cm。先は鋭頭、基部は心形〜浅い心形、縁には浅い波状の鋸歯がある。質はやや厚く、表面は鮮緑色で光沢があり、裏面は紫色を帯び、両面無毛。托葉は羽状に浅裂する。
花は葉腋から花茎を伸ばし、先に径1.2〜2cmの淡紫色〜紅紫色の花をつける。花弁は長さ10〜15mm、側弁の基部は有毛時に無毛。距は長さ3〜6mm、白緑色、先端は角張り、普通後端から上部背面の中央にかけて溝がある。花柱は筒形、上部は先端に向かって次第に太くなり、柱頭は前に突き出し、突起毛がある。萼片は狭披針形、鋭頭で縁に針状の細くて短い縁毛がある。
果実(刮ハ)は楕円形で鋭頭、長さ6〜7mm。淡緑色で無毛。種子は長さ約1.5mm、淡褐色〜黒褐色。
花の色が白色のものがあり、
シロバナアイヌタチツボスミレ(仮称)(学名未定)(左下の写真)という。
- 分布・生育地 :
北海道〜本州(中部地方以北) (国外:朝鮮(北部)、中国(東北部)、ロシア(サハリン、カムチャッカ半島、ロシア沿海地方) 岩混じり草地、岩礫地、明るい夏緑林の林下
- 花期 : 5〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2007年5月12日 北海道礼文島 中上・全体2 1983年6月11日 同 上 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花 同 上 左下・シロバナ 1983年6月10日 同 上 (左下は詳細写真あり、写真をクリック) 右下・葉 1983年6月11日 同 上
- 撮影記 :
タチツボスミレやオオタチツボスミレに似るが、本種は側弁に短い毛がある。
葉に光沢がなく厚みがあるので、見た目でも違うことがわかる。
5月中旬に訪れた礼文島は、まだお花畑もエゾエンゴサクの青紫色ばかりで、エゾノハクサンイチゲも咲き始めたばかりだった。
何もないように見えた枯草の中、この花が寒そうに咲いていた。
同じ科の仲間の花
|