グスクカンアオイ(城寒葵)

Heterotropa gusuku


グスクカンアオイ1

  • 科名・属名 :
     ウマノスズクサ科 カンアオイ属
     注.APG分類では、学名(Asarum gusuku)

  • 特徴 :
     葉は卵状三角形で、長さ8〜9cm、幅4〜5cmの多年草。
     先は尖り、基部は心形。表面は暗緑色で斑紋や光沢がなく、縁や葉脈に毛を散生する。
     花は茎の先に1個つき、普通淡褐色〜緑褐色、萼筒は上部でくびれトックリ形になり、長さ約11mm、径8〜9mm。喉部は小さく、口環があり、その周囲にシワ状の突起がある。萼筒内側の網目模様はあまり発達しない。萼裂片は平開し、長さ約7mm、表面は滑らかで縁が反り返ることもある。

  • 分布・生育地 :
     鹿児島県(奄美大島) (国外:日本固有)
     常緑樹林下

  • 花期 :  2〜4月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2006年2月25日  鹿児島県奄美大島
     中上、以下全て(右上葉1を除く)    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     右上・葉1 2018年3月12日    同  上

  • 撮影記 :
     名前は聞いたことがあるものの、どんな花なのか見当もつかなかった。
     わずかな情報をたよりにさびれた林道を進み、途中から歩いて捜すことにする。
     花は少なく、オオバライチゴリュウキュウイチゴが咲いているくらい。
     こことおぼしきあたりで林下に入ると、早速カンアオイの葉が見つかる。しかし、やけに葉が大きい。よく見るとオオバカンアオイだ。
     霧雨で濡れた林下をさらに探すと、小振りの葉のカンアオイが見つかった。オオバとは違う、どうやらこれがグクスのようだ。トックリ形の花はクシモトカンアオイによく似ている。
     淡い茶褐色(下右の写真)が普通の色のようであるが、白っぽい花も多く(上や左下の2枚の写真)、降り出した雨も気にもならず、株ごとに違う色合いの花を十分に堪能した。

  • 葉1

    葉2

    同じ科の仲間の花
グスクカンアオイ2

花1

花2

花3